なにから話しましょうか。
そうですね、ここ最近非常に寝覚めが良くてスッキリというか何だか幸せな気分で目が覚めるんです。
で、その頃ちょうどドラゴンズ・ドグマと言うゲームをやっていたのでもしかしたらそういう系のゲームは私個人のメンタルに幸福感を与えるのかもしれないと思い、協力がメインのゲームやらMMORPGやらを探しておったのです。
やってみたのはエイリアンのFPSゲームとファンタシースターオンラインですね。
ドラクエとFFは以前やってみたことはあるので。
エイペックスも勿論面白いんですが、いかんせん私が下手くそなので常に快適とは言い難いんですよね。
まー仕事と飯風呂寝る以外の時間をエペのみに使えば上手くはなるんでしょうけどそこまでする気は全くありませんので。
YouTubeで色んな人がエペ配信やってて時々見るんですけどちょっとどうかと思う人、いますからね。
エイムは良いんですがなぜか1人で突撃してやられると全部人のせいにして暴言吐くと言うようなレベルの人がいてこういう人を見るとたかがゲームが上手いくらいで何様なんだと思いますよね。
と言うか、なんでエイムは良いのに立ち回りが初心者なんでしょう。
コンバーターでも使ってるんですかね。
いずれにしても人気があるのはエイペックスと言うゲームであり、その人気に寄生してるただキレやすいだけの人ではないんだよなとは思いました。
まー私もちょっぴり口が悪くなってしまいましたけれど私の場合、そもそもエペを始めた理由がエイペックスのような協力ゲームには協調性や優しさと言った要素を高める傾向があるし、プレイヤーにもそういう人が多いという科学的研究結果が出ている。
という動画を見たからなのです。
とは言え一応ググりはしました。
実は元々協力ゲームが好きで剣と魔法のログレスやモバイルレジェンドにハマっていたのですが、モバレジェはあまりの民度の低さに嫌気がさしてしまい、ログレスは重課金推奨ゲームなのでゲーム自体はとても気に入ってたんですけど微課金では先が見えてるのでアプリを消しました。
それまでFPSというものに触れたことは無かったのですが、一口に協力ゲームと言ってもそこに住む民の人格度は様々だということを経験的に知っていたので調べたんですね。
まー経験的に知らなくても性格上調べたと思いますけれど。
で、調べた結果基本的にFPSのようなタイプのゲームは民度が低いという記事が多かったのです。
しかし例外もある。
と言う記事を読んでじゃあやってみるかということで始めたのです。
今の私がゲームに何を求めているのか、と言うお話でした。
- 再読してる本について
たまに思うんですよ。
本当は自分にとって1番良い本を教科書のように繰り返し読んで実践し、理解を深めるのが良いのではないか。
月に10冊も読んでいては前に読んだ内容は忘れてしまう。
自分にとって最も実りの多い書籍を持っていたとしても後から後から本を読んでいては1か月も覚えていられない。
と言うような事態に陥ってしまうのではないかと。
そこで、特に心に残っている本を再読することにしました。
まずはサドグル著『インナーエンジニアリング』ですね。
と、言うか1ヶ月位使ってこの本の内容にじっくり取り組んでいくのもいいなと考えています。
例えば
自分の人生の責任は自分で取る。
と言うことについて、日常生活の中でも考える。
とかそんな感じですね。
責任を持つと言うことはあなたのものになると言うことです。
起業でもマイホーム購入でもペットを飼うでもなんでもそうですね。
責任持ってやってくれるならあなたのものですよ。となります。
人生もそうです。
良いことも悪いことも全て責任を持つ。
仕事、遊び、趣味、恋愛、家族、資産その他諸々。
そうすれば人生は貴方のものです。
とサドグルは説きます。
また、責任とは対応を意味するとも言っています。
どういうことでしょう?
責任を取るということは変化に対応するということ。
ということならば、その事柄に関するあらゆる問題は問題でなくなる。
と言うか感じでしょうか。
噛めば噛むほど味わい深いサドグルの教え。
その教えを体験的に認識する為の日常を意識した1週間。
みたいなのが現状考えているトレーニングイメージですね。
とは言えやることは非常にシンプルです。
ただ常日頃から自分の人生に責任を持つと言う思いを忘れないようにするだけです。
したいのは暗記ではなくて、心と体で覚えるということですから。
てな感じで色々考えて試してみている今日この頃です。
ちなみに朝の目覚めの良さとゲームは関係ないとわかりました。
過ごしやすい季節になったからなのかよくわかりません。
もしかしたら読んでる本が影響してるのかもなーとか考えるんですけどここら辺の相関関係というのもよくわかりませんね。
まー夏の暑さがヤバ過ぎて寝苦しかったただけで本来はこれが普通なのでしょう。
ということにしておきます。
ではまた。
コメント