【創世の女神編】
【対ラフム決着まで】
イチロウの持ち帰った情報を頼りにサホリとラフムに追いついた主人公とタオ。
拉致されたサホリを救うことは出来るのか。
3度目となる戦いの時がすぐそこまで迫っていた。

弱った人間の藁をも掴む気持ちを利用して自分だけ良い思いしようだなんて許せんよな。

意味深なやつに聞こえるんだけど。

タオの必死の説得に揺れ動くサホリを無理矢理取り込んだラフムは、融合の障害となる主人公達に襲い掛かる。


タオちゃんと一緒ならきっと大丈夫。


タオちゃんがそんな顔になるようなことされちゃってるワケ?
まさかアイツ罪の意識で抵抗出来ない、いたいけな女子高生にあんなことやこんなことを…


変態にも程があるわ!
動きもピュルピュルして生々しいんじゃ!
真の姿を見せたラフムを撃退した主人公。
ラフムの姿は消え、サホリが気を失って倒れている。
タオが呼びかけ、駆け寄るとサホリは意識を取り戻すのだった。

ド変態精子野郎(ラフム)はフルボッコにしてやったからね。

サホリは2人ヤッてしまったけど、あの時はラフムの影響で正気ではなかった訳だし、きっと償っていけるよ。
全ての問題は解決し、後はみんなの所に戻るだけ。
安心したタオと主人公は、その油断を既にサホリと融合していたラフムに突かれてしまう。


ホラーじゃん。


ついさっき真正面から戦って倒した相手のたった一撃でやられちゃうことある!?


ラフムそこまで強くなかったでしょう?
とか思ったけど調べてみたらラフムってバビロニア神話って言うマイナー神話における最上位レベルの神様だったんですよね。
日本神話で言えば天照大御神位の神格があります。
なのでもしナホビノ化してかつての力を取り戻していたのなら、防御が間に合わなかった主人公の一撃死もあり得なくはないですね。

たまたま卑怯な騙し討ちが上手くいっただけのくせして調子こきやがってからに。

でもこういう時って、間一髪で助けが入るとか、主人公が何らかの力によって死の淵から蘇り新たな能力が覚醒するとか、サホリの意識が戻るとかして絶対なんとかなるんだよね。
だってそれが王道だもん。
たいていそう言うパターンじゃない。
絶望から始まる大逆転劇。
知ってる知ってる。
さあ、どうやってピンチを切り抜けるのかな。

だよね?



てかタオちゃんは何でも出来るし絶対救われた人は沢山いるから!
薄れゆく意識の中で謎の声を聞いたタオは内なる力を目覚めさせ、主人公の命を救うのだが…

ここで覚醒進化きましたか。

主人公を復活させてラフムに引導を渡しちゃえ。


命!?
いやいやいやいやタオちゃん!?
サマリカーム!
サマリカームを1回かけてくれればそれでいいのよ!
覚醒した能力で蘇生魔法をかけてくれたらそれで充分なんだよ!?

でもよくよく考えてみると主人公の死(ゲームオーバー)と言う現実を覆すわけだから、他の仲魔と同じと言う訳にはいかないかぁ。
でも払った代償が大き過ぎるよ。
タオの力によって蘇生された主人公は本来の意識を取り戻し、全てを悟ったであろうサホリに歩み寄ると慰めるようにその身を包み、この戦いに終止符を打つのだった。


タオちゃんの敵討ちだかかって来い!


このタイミングで意識戻るの残酷過ぎるよ。
戻った時の反応で乗っ取られてた時の記憶があるのわかるもん。






遅れて現れたユヅルとイチロウは状況を理解し、一行はひとまず現状を報告しにベテルへ戻ることにする。


アオガミは聖女同行の提案をした自分の判断のせいでタオを死なせてしまったのではないかと主人公に話したが、そんな相棒を主人公はさりげない言葉で気遣うのだった。


でも我々だけで行っても多分サホリちゃんは救えなかった。
そしたらタオちゃんはきっと行かなかったことを一生後悔すると思う。
悔いを残さず短く生きるのか、後悔しながら長く生きるのか。
どっちが良いかを決めるのは我々じゃない。
でもタオちゃんなら前者を選ぶような気がする。
だからもう、涙拭けよ(お前もな)

大事な人を気遣うのは当たり前のことだからね。

その気持ちを忘れなければもっとずっと、強くなれるよ。
これからもヨロシク(T-T)
いやー。
今回の話は辛かった。
そして
タオとサホリの美しい友情パワーで絶望的窮地をひっくり返してラフム撃破で大団円になって欲しかった。
だってサホリは何も悪いことしてないんだから。
と言うのが正直な感想です。
ストーリーに個人的わがままでケチ付けてるだけと言えなくもないんですが、思ったものは思ったのです。
しかしメガテンには時に不条理の洗練があるのですよ。
メガテン2とかに比べたらまだマシな方です。
でまーその、時に容赦のないダークな世界観が好きなんですから困ったもんなんですが、私は弱ってる人を見ると何かしてやりたくなるタチなので逆のことする輩に対してイラっとしやすいのかもしれません。
てかーラフムがゲス過ぎるからいかんのですよ。
思い出すとイライラするー。
おっとこういうのは精神衛生上あまり宜しくないですね。
そんな時に使える素晴らしい名言がこちら
イライラしたら負けだと思ってます。
いちいち他人にイラついて不機嫌になるのは人生損をする。
イラつく時は、またひとつ自分の強みが発見できた、 そう思えたらストレスもたまらない。
あの人いつも時間に遅れてくるな、と思うのは時間をいつも守るから。
レスが遅い、と思うのは即レスしてるから。
周りに配慮がないな、と思ったらいつも周りに気配りしてるから。
それ以来、他人にイライラすることが激減した。
イライラは自分の強みを再確認するチャンスなんです。
by大谷翔平
素晴らしい!
たまに心理学や脳科学の本を読んだりしますけどアンガーマネジメントとしてめちゃめちゃ効果的だと思います。
この思考法なら一見不利益に見えること全ての中に自分の利益を見出すことが出来る所が素晴らしいんですよね。
本などの知見を元に組み立てたのか経験則に基づくものなのかわかりませんけどメンタル、感情コントロール法としては効果の高さと汎用性においてトップクラスだと思います。
てなワケで今回のお話の何処にネガティヴ感情を感じたのかがわかれば、自分にはその正反対の価値観を大事にする美点があるとわかるんですね。
私の場合はやはり変態化したラフムのピュッピュッっていうあの動きですかね(そこだったっけ?)
急(せ)いては中に子孫汁と言いますから。
・・・
いや失礼、急いては事を子孫汁でしたね(なおってないよ)
それでは皆様ご機嫌よう。
次の記事でお会いしましょう(なおさんのかい)
真・女神転生V Vengeance 公式パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
ⒸATLUS. ⒸSEGA.