趣味マンガ【第5話】

ネームに年月日書き忘れてましたけど、別ネームの日付から推察すると2025年の1月初頭に描かれたものです。

タイトルは見なかったことにして下さい。

面白いですよね、ハンターハンターとワンパンマン。

ツッコミのバリエーションを増やしたい。

無茶苦茶なボケに対抗できるツッコミを。

そんな気持ちで描いた4コマ目でした。

そして投稿用に制作したものがこちら。

てな感じの5話目でございます。

今回の制作総時間は10時間…実際に稼働した日数は3日です。

画力の無さから下描きに時間がかかるのと、修正が多いのが原因ですね。

やってる途中で直したい所がポロポロ出てくるので。

今回は特に4コマ目のツッコミを可愛いくできんかなと足掻いており、そこで時間がかかりましたね。

しかし下描きは時間はかかっても、後はキレイな線でなぞるだけ位まで仕上げた方が結果的に早く終わるのでそこは良いんですが…後は慣れですかね。

初めての試みとして、ネームでも描いた昭和感あふれるツッコミの表現(4コマ目)やちょっとよくわからない中途半端な感情がそのまま顔に出たデフォルメ(1コマ目)に挑戦しています。

4コマ目、吹き出し無しのセリフはもっと背景とごっちゃになってわかりにくいのでボカシてみましたけど、もっと良い表現がありそうですね。

目ん玉びょーんツッコミは少なくともアカリとコユキにはもう使わない気がしますが(可愛く描けないので)、それはともかく今回の1番大きな収穫は3コマ目の背景となる『集中線&描き文字背景・カラー版』の作成に成功したことでした。

モノクロではなくカラー版の集中線はどう表現すれば良いのか?

基本ジャンプしか読まない私はこれに関しては前例を見たことがなく、非常に難儀しました。

しかしたまたま、とあるブログのエッセイ漫画に辿りついた時、まさに求めていた表現そのものが見つかったのでこうしてパク…リスペクトさせて頂いた訳です。

もしかするとカラーが当たり前のブログエッセイ漫画界隈では当たり前のやり方なのかもしれませんが、知らない人にとっては超難問。

天啓のような先人の知恵に、感謝感激雨あられでございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

daisukeです。
私個人の自由な表現の場として運用しようと思い、このブログを立ち上げました。
宜しくお願いします。

目次